【横浜市青葉区】悪いところを治すだけでなく一生自分の歯でおいしく食事ができる「うかい歯科医院」

〒227-0062
横浜市青葉区青葉台2-18-3 モリエール青葉台1F
Tel 0120-228-641

【横浜市青葉区】悪いところを治すだけでなく一生自分の歯でおいしく食事ができる「うかい歯科医院」

横浜市青葉区 うかい歯科医院 電話

顎関節症治療

歯の上下の噛み合わせが悪くなると、顎関節に負担がかかって身体に様々な症状が起きます。
特に、次のような症状が起きた場合は注意が必要です。

  • 物を食べたり、長時間喋り続けると顎がだるくなる
  • 顎を動かすと痛みを感じ、口を開閉すると特に痛みがひどくなる
  • 耳の前やこめかみ部分や頬が痛い
  • 大きなあくびをしたり、りんごを丸ごとかじれない
  • たまに顎が何かにひっかかったようになり、うまく動かない
  • 人差し指と中指とくすり指の3本を縦にした状態で、口に入らない
  • 口を開閉すると耳の前あたりが鳴る
  • 最近、顎や頸部、頭を打った
  • 最近、上下の噛み合わせが変わったように思う
  • 頭痛や肩こりになりやすく、すぐに目が疲れる

上記の症状に当てはまる方は、どうぞお気軽にご相談ください。

顎関節症とは?
症状や治療法について

顎関節症は、顎の関節や咀嚼筋の異常が原因で起こる病気です。主な症状は、口の開きにくさ、口を開くと音が鳴る、顎に痛みを感じるなどです。
顎関節症は、足を組んで長時間デスクワークをしたり、頬杖、歯ぎしりといった習慣を繰り返すことで起こります。
ある疫学調査では、何らかの症状を顎に抱えている日本人は全体の7割から8割だともいわれています。
噛み合わせの違和感以外にも、顎関節に異変があると感じた時は注意が必要です。

横浜市青葉区 うかい歯科医院 顎関節症治療

顎関節症の症状

自覚症状がない場合でも、顎関節症を発症している場合があります。
医療機関で治療を受ける必要がない場合もありますが、生活に支障があると感じているなら、早い段階の検査や、医師に相談することが大切です。
顎関節症の症状は次のようなものです。

  • 1.顎の開閉時や、食事中など
    噛んでいる時に痛みを感じる

    顎を動かして痛みを感じるのも、顎関節症の症状です。
    この痛みは2種類に分けられます。
    滑膜炎、関節包などの炎症が原因の「顎関節痛」によるものと、筋・筋膜疼痛で頭頚部や口腔顔面領域の持続性疼痛が原因の「咀嚼筋痛」です。

  • 2.口が大きく開かない

    健康な状態の口だと、人差し指、中指、くすり指の3本の指を縦にしても(約40㎜)口の中に収まりますが、これができない場合は、顎関節か、咀嚼筋に異常が発生している可能性があります。

  • 3.口を開いた時に、「ガリガリ」や
    「シャリシャリ」鳴る

    口を大きく開けると「カックン」という関節音がしたり、ガリガリやシャリシャリといった音が鳴る場合は痛みがあるかないかを確認してみてください。
    痛みが伴うなら、治療が必要な場合もあります。
    そうではない場合は、特別な治療は必要ないでしょう。

顎関節症の治療法

顎関節症の原因は、噛み合わせの異常以外にも、多くの原因があるため、それぞれの原因に合った治療法を行うことが大切です。
顎関節症の症状と原因に心当たりがある方は、一度当院までご相談ください。
顎関節症の原因と、その治療法は主に以下のような内容です。

  • 日頃の食いしばり

    ストレスや緊張が続くと、日ごろから食いしばりを起こしている場合もあります。
    この場合は、習慣的になっている食いしばりが顎関節症を悪化させていることをご説明し、止められるようにアドバイスいたします。

  • 歯ぎしり

    睡眠時の歯ぎしりが原因で顎関節痛が発症した場合は、顎関節の負担を軽くするマウスピース(スリープスプリント)を就寝時に付けて、経過をみていきます。

  • その他

    上記の2つ以外が原因の場合で、疼痛が強いという方には、非ステロイド系消炎鎮痛薬を投与して様子をみます。
    筋痛は、負荷の軽減とホットパック、大開口のストレッチを行います。
    慢性筋痛や広い範囲の筋痛、痛み神経の過敏化で発生する痛みには三環系抗うつ薬が効果的なので、それを投与する場合もあります。

診療時間 日・祝
9:00~12:00

14:00~18:00
△:土曜日午後のみ14:00〜17:00
※受付は30分前まで  休診日 月・日・祝

うかい歯科医院

〒227-0062
横浜市青葉区青葉台2-18-3 モリエール青葉台1F
田園都市線 「青葉台駅」北口 徒歩5分

Tel 0120-228-641