結婚式などの大きなイベント前は、歯並びが気になりますよね。
ですが患者様の中には、「歯並びを治したいけど時間がない」、「矯正をしたいけど、何年も歯医者に通うと思うと悩んでしまう」と、なかなか矯正に踏み込めない方が多いのも事実です。
そんな患者様におすすめなのが、当院の「補綴矯正」(ほてつきょうせい)です。
「補綴矯正」とは、薄いセラミックを歯に貼ったり、被せ物をして歯並びを改善していく治療法のことです。
通常の矯正と比べると短期間で治療を完了できるので、「クイック矯正」とも呼ばれています。
補綴矯正は、このような要望を持っている方に特におすすめです。
※ご希望の内容やお口の状態により、補綴矯正で治らない場合もあります。
一般的な歯列矯正治療と同様に、補綴矯正も矯正の知識と技術を持っていることがとても重要です。
特に口元の形と微笑んだ時のバランスは、習慣的に通常の歯列矯正治療を行っていると、していない場合と比べて良くなります。
補綴矯正の一番のメリットは、通常の歯列矯正治療と比べて、治療期間が短縮できることです。さらに補綴矯正では、歯列を整えるだけではなく、歯の白さや形態も改善できます。一方で、補綴矯正は健康な歯を削って行うので、歯を傷付けてしまうというデメリットもあります。治療を行うべきかどうかは、デメリットも考慮したうえで判断しましょう。
当院の補綴治療は、患者様の要望をお伺いしながら、可能な限り健康な歯を削らないよう心がけています。
補綴矯正のメリット | 通常の矯正治療は、完了までに1~3年と長期間かかりますが、補綴矯正は数ヶ月の通院で治療を完了できます。 白い被せ物を使用して治療を行うので、歯並びを整えるだけではなく、歯の色も白く綺麗にします。 |
---|---|
補綴矯正のデメリット | 治療で被せ物をする必要があるので、健康な歯を削ることがあります。 歯に負担をかけるので、長期間使用すると取り換えが必要な場合もあります。 補綴治療はオーダーメイドになることが多く、保険外の治療費が発生する可能性もあります。 |
セラミックとプラスティックと混ぜて作ったクラウンです。
色が変わりやすく、経年劣化しやすいというデメリットもありますが、他の素材のクラウンと比べると柔らかいので、周囲の歯に負担をかけることはありません。
すべてセラミックでできている人工歯です。
自然な色合いで、審美性が高いのが特徴です。
オールセラミックは、金属アレルギーの方も使用することが可能です。
「ジルコニア」という固いセラミックで作られたクラウンです。ジルコニアは人工ダイアモンドや人工関節にも使用されていて、固くて丈夫に使用できるのが特徴です。素材はすべてジルコニアでできているので、金属アレルギーの方も問題なく使用できます。奥歯の矯正にも適していますが、費用は若干高めになっています。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ー | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ー |
14:00~17:30 | ー | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | △ | ー |