【横浜市青葉区】悪いところを治すだけでなく一生自分の歯でおいしく食事ができる「うかい歯科医院」

〒227-0062
横浜市青葉区青葉台2-18-3 モリエール青葉台1F
Tel 0120-228-641

【横浜市青葉区】悪いところを治すだけでなく一生自分の歯でおいしく食事ができる「うかい歯科医院」

横浜市青葉区 うかい歯科医院 電話

予防歯科

本当にいい歯医者さんて何だろう?

横浜市青葉区 うかい歯科医院 予防歯科

歯を健康に保つのに最も重要なのは「予防」です!
さて、突然の質問ですが、みなさんにとって「いい歯科医院」とはどんな病院ですか?
痛くない・やさしい・家から近い・・・。
これらもとても大切なことですよね。 ですから私たちも全力で取り組んでいます。
しかし、本当の「いい歯科医院」は、これだけでは十分ではないと私たちは思っています。
どんなに痛くなくて、どんなに便利な歯科医院でも、それは「そのときだけの良さ」でしかないと思います。
本当に私たちが目指しているのは「すべての患者さんが一生自分の歯でおいしく食事できるように できる限りのサポートをすること」だと考えています。

歯周病の安定期治療(SPT2)を保険適用で受診できます

歯周病安定期治療(SPT2)とは、中、重度の歯周病症状の方の治療が終わったあとの、歯周病安定期の維持、メンテナンスを目的とした保険適用の歯周病治療のことをさします。
歯周病は全身疾患と密接な繋がりがあると言われています。

この歯周病症状を治療後も長期に安定させるために、毎月の受診が好ましいのですが、これまでの国の保険制度では毎月、歯周病のメンテナンスを保険で受診することはできず、自費診療の対象となっておりました。

しかし、2016年の保険制度改正に伴い、特定の条件を満たした歯科医院であれば、治療終了後の歯周病安定期治療を保険適用にて受診できるようになりました。

当院はその条件を満たしておりますので、治療後の毎月の歯周病安定期治療を健康保険適用にて受診できます。ぜひご活用ください。
全身疾患と関係の深い歯周病を長期に安定させるということは、口だけでなく、全身の健康維持を行うことと同じ意味をもち、非常に重要なことです。

横浜市青葉区 うかい歯科医院 歯周病の安定期治療(SPT2)を保険適用で受診できます

患者さんの歯を守る快適な歯のクリーニング ~PMTC~

エステのような快適な歯のクリーニングを受けることができます。
歯のクリーニング(PMTC)は、当院の人気メニューのひとつです。
毎日すみずみまで磨いているつもりでも、歯ブラシの届きにくいところには、どうしても汚れが残ってしまいます。
残ってしまったプラーク(細菌の塊)は次第にバイオフィルムという集合体を形成し、いったん出来てしまったバイオフィルムは歯磨きだけでは除去出来ません。
その部分を徹底的にお掃除してくれるのがPMTCなのです。
PMTCをすることにより口臭や虫歯、歯周病の予防につながります。
PMTCは成人の方にも、お子さんにも有効です!
通常の歯磨きではカバーしきれない部分を経験を積んだ歯科衛生士がカバーいたします。
歯科医師と歯科衛生士が連携して、みなさまの歯の健康をお守りします。安心してお任せ下さい。

横浜市青葉区 うかい歯科医院 歯のクリーニング

PMTCで得られる4つの効果とは?

1.虫歯の予防効果

PMTCによってお口の中の細菌性バイオフィルムを壊し、フッ素でコーティングすることで汚れの再付着を防ぎます。これにより、虫歯の予防に繋がります。

横浜市青葉区 うかい歯科医院 1.虫歯の予防効果

2.歯周病の予防・改善効果

歯面から歯肉縁の上下1〜3mmの部分に蓄積したプラークを取り除き、歯肉の炎症(歯肉炎)を改善します。このとき、歯肉へ刺激が加わり、歯肉自体が引き締まるため、歯周病への予防効果も期待できます。

横浜市青葉区 うかい歯科医院 2.歯周病の予防・改善効果

3.歯質の強化作用

研磨用ペーストにはフッ素が含まれており、フッ素が歯へカルシウムを補給してくれるため、歯の再石灰化が促進されてエナメル質が強化されます。

横浜市青葉区 うかい歯科医院 3.歯質の強化作用

4.審美性の向上

タバコやコーヒー・紅茶などによって染みついたステイン(歯の色素)を取り除き、光沢ある本来の歯面に回復します。また、汚れが再付着しにくい口内環境を整えます。

横浜市青葉区 うかい歯科医院 4.審美性の向上

PMTCの流れ

  1. 1

    歯面と歯の隙間の清掃

    専用のチップ・ブラシを使い、ペーストを塗った歯面をキレイに清掃していきます。同時に、普段の歯磨きでは落としきれない歯石や着色汚れも取り除いていきます。

  2. 2

    歯面の磨き上げ(ポリッシング)

    研磨材を使って歯の表面に光沢が出てくるまで優しく丁寧に磨き上げていきます。歯面がつるつるになったら最後のステップに進みます。

  3. 3

    仕上げのフッ素コーティング

    仕上げに、フッ素をお口全体の歯へ塗布することで、歯の再石灰化促進と汚れの付きにくい口内環境を整えます。
    その後、必要に応じて患者様へブラッシング指導を行い、適切な食生活についてもご提案いたします。

そのほか当院でご用意している予防メニュー

フッ素塗布

フッ素には歯の表面のエナメル質を丈夫にし、虫歯に強い歯を作る性質があります。
当院では、高濃度(9000~9500ppm)のフッ素を塗布し、虫歯になりにくい強い歯質を作ります。
1回のフッ素塗布だけではなく、定期的にフッ素塗布を行うことによって虫歯予防の効果を高めることができます。
特にお子さんの場合は定期的に通院して頂くことをおすすめしております。
フッ素配合の家庭用ジェルも販売しておりますので、お気軽にお尋ねください。

歯周病になりにくい口腔環境を

歯周病は、知らないうちに歯ぐきの骨がなくなる恐ろしい病気です。
お口の中の状態をしっかり検査し把握した上で、 専門の歯科衛生士が担当して治療を行います。

歯周病は、慢性疾患です。
日本人の35歳以上の80%が歯周病に罹患していると言われています。
歯茎が腫れる、歯茎から血や膿(うみ)が出る、歯がグラグラする、等の症状は歯周病です。
重度になると歯が抜け落ちてしまうこともあります。
歯周病は一度かかってしまうと完治は難しく、“継続した治療”が大切となります。
しかし継続した治療を維持することで、大半の歯周病は状態を改善することができます。
口腔内の状態は患者さんによって違います。お一人おひとりに合った治療プランをご提案いたします。

横浜市青葉区 うかい歯科医院 歯周病になりにくい口腔環境を

1. 歯科衛生士による専門治療

歯周病は、プラーク(細菌の塊)が溜まることで進行を招きます。
プラーク(細菌の塊)は次第に、歯石やバイオフィルムという集合体を形成し、いったん出来てしまった歯石やバイオフィルムは歯磨きだけでは除去できません。
この歯石やバイオフィルムを除去するには、歯科医院の専門器械を使った施術が必要となります。

横浜市青葉区 うかい歯科医院 1.歯科衛生士による専門治療
  • 超音波スケーラー

    超音波振動により歯石のみを砕き取り除きます。

  • 手用スケーラー

    名前にもあるように、スケーラーにて手用で丁寧に除去していきます。
    超音波スケーラーの効果は抜群ですが、歯茎奥や歯並びの複雑な部分では取りきれない場合があります。
    そこで、その部分は、経験を積んだ歯科衛生士の手でじっくりと除去していきます。

  • PMTC

    プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング(Professional Mechanical Tooth Cleaning)の頭文字で歯科医院で専門的に行う、お口のケアプログラムのことです。
    細菌は次第にバイオフィルムという集合体を形成し、いったん出来てしまったバイオフィルムは歯磨きだけでは除去出来ません。
    ふだんの歯磨きでは取りきれない歯の着色・汚れを落とし、本来の白く輝く色を取り戻します。
    出来てしまったバイオフィルムの除去にも繋がります。
    それにより口臭や虫歯、歯周病の予防にも効果があります。

2. 痛みのない歯周病治療

当院ではご希望により、麻酔を利用した歯周病治療を行っております。
スケーリングの際の痛みが気になる方には、麻酔を投与した状態で行うことが可能です。
歯周ポケットの中をじゅうぶんにきれいにしようとすると、痛みが発生する場合があります。
なるべく痛くない治療を提供している当院ならではの取り組みのひとつです。
ご希望の際はお申し出下さい。

横浜市青葉区 うかい歯科医院 2.痛みのない歯周病治療

3. 歯周内科治療

歯周病治療といえば、昔から歯磨き指導と歯石の除去、または歯周外科という手術を行う治療法が主でした。
しかし、この基礎的な治療をしても、一生懸命歯磨きしても、歯肉の炎症が取れず、腫れや出血・口臭で悩まれ、歯周病で歯を失う方がおられることも事実です。
ところが、歯周病を薬で治す治療法がみつかったのです。
原因である菌を特定し薬でその菌を退治することができるようになったのです。
歯周内科治療は、一般的な歯周病の治療に内科的治療が加わった最新式の歯周病治療です。

横浜市青葉区 うかい歯科医院 3.歯周内科治療

洗口剤

当院で使用する殺菌水とは、10秒の洗口で殺菌効果が確認された口腔機能水のことです。
この殺菌水により、「バイオフィルムに穴を開け、次亜塩素酸で直接細菌を殺菌する」という新しい方法が可能になりました。


専用歯みがき剤

ブレスクラブ

ティートリー、ユーカリ(ラジアタ)、ラベンダー、ローズマリー(シオネール)、マヌーカの5種類の植物抽出の精油が含有されています。
大学での実験に基づき、歯周病や虫歯の原因菌を殺菌しても常駐菌である善玉菌までは殺すことがない濃度に調整されています。
そのために口の中の免疫バランスを崩すことなく安全に使用できます。
夜磨くと朝のネバネバ感がなくなっていることを体感することができるでしょう。


4. 歯周病から歯を守る

SPTとは「歯周治療安定期治療」のことで、歯周病の治療をした結果、症状が安定したと判断された場合に移行して行う歯周病のメインテナンスです。

歯周病治療が終了した後の安定した状態を維持するために『プラークコントロール』『スケーリング』『ルートプレーイング』などの治療を保険診療で行います。

SPTにはSPT1とSPT2があり、SPT2はSPT1よりも診療内容において優れています。

まず、SPT2では毎月メインテナンスのために来院できますが、SPT1では基本的に3か月程度に1度となっています(※歯周外科治療を受けた人・全身疾患が歯周病に大きく影響する人・全身疾患のために歯周外科治療を受けることが出来ない人は例外)。

また、SPT1では口腔内写真や歯周病検査が自費診療となりますが、SPT2ではそれらが全て保険診療に含まれています。

ただし、SPT2を患者さんに提供できるのは限られた歯科医院だけであり、厚生労働省より『かかりつけ歯科医機能強化歯科診療所』と認められていることが条件となります。

当院は、「かかりつけ歯科医機能強化歯科診療所」の認定を受けております。

横浜市青葉区 うかい歯科医院 4.歯周病から歯を守る

かかりつけ歯科医機能強化歯科診療所とは?

かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所とは、下記の条件をすべて満たし、「患者さんが安心・安全に治療を受ける体制を整えている」と厚生労働省より認められた歯科医院を指します。

  • 複数の歯科医師、1名以上の歯科衛生士を配置していること。
  • 医療安全対策、偶発症に対する緊急時の対応・医療事故・感染症対策に係る研修を修了していること。
  • 訪問診療(往診)、高齢者の特性を踏まえた口腔機能の向上及び管理、緊急時の対応に係る研修を修了していること。
  • 緊急時の対応に必要な体制が整備されていること。
  • 訪問診療、歯周病治療終了後の定期的サポートケア、かぶせ物の維持管理、定期的に患者さんにお口の中の状態を説明していること。
  • 地域で在宅医療を担う連携体制が整備されていること。
  • お口の中で使用する医療機器等について患者さんごとの交換や機器を用いた洗浄・滅菌処理を徹底し感染症対策を講じていること。
  • 治療に際しかぶせ物・入れ歯の調整時飛散する細かな物質を吸引できる環境を確保していること。
  • 医療安全対策に十分な整備がされていること。

当院では上記に掲載された条件をすべて満たしているため、治療後の毎月の歯周病安定期治療を健康保険適用にて受診できます。ぜひご活用ください。

5. 歯周病から歯を守る

治療が終了しても、その後また歯周病が再発してしまっては意味がありません。
治療した歯や歯茎の状態を点検(メンテナンス)し、お口全体のクリーニングを行って歯周病になりにくい口腔環境を作っていきます。
国家資格を持った「歯」を知りつくした専門の歯科衛生士が、あなたのお口の健康状態をチェックしたうえで、適切に治療処置を行いますので安心してお任せ下さい。

横浜市青葉区 うかい歯科医院 5.歯周病から歯を守る

歯を守るために大切なこと

歯を守るといっても、どうしても私たちだけの力では限界があります。
やはりいつまでも歯を守っていくためには、皆さんが少しでもご自身の歯に関心をもって頂き、日ごろのケア、そして歯科医院での歯のメンテナンスを行う必要があります。

そのため、私たちはできるだけ皆さんにご自身の歯について興味をもって頂けるように、ご自身のお口を確認しながら、現在どうなっているのか、また、将来どこにどんな不安があるのかをご説明していきます。
一生自分の歯でおいしく食事をするために予防歯科でお口の歯の健康を守りましょう!

横浜市青葉区 うかい歯科医院 歯を守るために大切なこと
診療時間 日・祝
9:30~13:00

14:00~17:30
△:土曜日午後のみ14:00〜17:00
※受付は30分前まで  休診日 月・日・祝

うかい歯科医院

〒227-0062
横浜市青葉区青葉台2-18-3 モリエール青葉台1F
田園都市線 「青葉台駅」北口 徒歩5分

Tel 0120-228-641