施設基準に関するご案内
当院では、厚生労働省に届け出た各種施設基準に基づき、安全で専門性の高い歯科医療を提供しています。
かかりつけ歯科医院として地域に根ざし、予防から高度な治療まで、安心して通える環境づくりに努めています。
歯科初診料の注1に規定する施設基準(歯初診)第1213号
初診時における患者様の全身状態や生活背景を考慮した診療を行う体制を整備しています。これにより、より安全で質の高い歯科医療を提供いたします。
歯科外来診療医療安全対策加算1(外安全1)第1555号
緊急時の対応体制や医療安全に関する研修を受けたスタッフの配置など、安全な歯科医療の提供体制を整えています。AEDなどの医療機器も備え、万が一の事態にも適切な対応が可能です。
歯科外来診療感染対策加算1(外感染1)第1555号
院内感染を防ぐためのマニュアル整備、滅菌機器の使用、専任スタッフの配置など、厳格な感染対策を講じています。清潔で安心して治療を受けられる環境づくりに努めています。
歯科治療総合医療管理料(Ⅰ)(Ⅱ)(医管)第2717号
慢性疾患や高齢の患者さまにも安心して通っていただけるよう、全身管理を含めた歯科治療計画を作成・管理しています。他科との連携も含め、全身状態を踏まえた歯科医療を提供します。
口腔管理体制強化加算(口管強)第758号
地域における歯科医療の中心的役割を担うため、継続的な口腔管理や多職種連携、在宅歯科医療への対応など、包括的な体制を構築しています。
在宅療養支援歯科診療所2(歯援診2)第900号
通院が困難な患者さまに対して、訪問歯科診療を実施できる体制を整えています。ご自宅や施設でも安心して歯科診療を受けられるよう、地域医療と連携しながら支援しています。
手術用顕微鏡加算(手顕微加)第492号
歯科用マイクロスコープ(手術用顕微鏡)を用いることで、根管治療などをより精密かつ確実に行うことができます。細部の視認性を高め、再発リスクの低減を図る高度な治療が可能です。
CAD/CAM冠(歯CAD)第127092号
保険適用の白い被せ物「CAD/CAM冠」に対応しています。審美性と機能性を兼ね備えた治療法で、見た目も自然な仕上がりに。前歯・小臼歯を中心に保険適用で提供可能です(一部条件あり)。
歯根端切除手術の注3(根切顕微)第454号
顕微鏡下で歯根の先端を切除・処置する「歯根端切除術」に対応しています。通常の根管治療で治癒が難しいケースにも、歯を残す可能性を広げる外科的根管治療です。
クラウン・ブリッジ維持管理料(補管)第5951号
被せ物やブリッジを長持ちさせるため、治療後も定期的なチェックとメンテナンスを行います。再治療を減らし、長期にわたって安定した口腔内環境を保ちます。